メニューを開く

産科

妊娠からご退院後までのトータルケア

お産は、お母さんにとって人生の大切な1ページ。
主役はお母さん、そして赤ちゃんです。
お二人が笑顔で出会えるよう、そして育児が楽しくスタートできるよう、当院では妊娠からご退院後まで寄り添うトータルケアをおこなっています。
無痛分娩、立ち会い出産、里帰り出産など、ご希望に沿ったさまざまな出産方法に対応し、お母さんと赤ちゃんにとってベストなお産となるよう、サポーターとして最善を尽くします。

陣痛から出産までの流れ

自然分娩の場合、妊娠37週以降に陣痛や破水の兆候があったら、ご出産が始まる合図です。
ここでは、入院から赤ちゃん誕生までの一般的な流れをご紹介します。
ご不安を少しでも減らせるように、事前にイメージしておくと安心です。
※入院時の持ち物や準備についてはこちらをご確認ください

これって陣痛?破水かも?と感じたら

おなかの張りが定期的にくる、少量でも破水した気がする、そんなときは慌てず深呼吸。
入院の目安が分かりにくい場合もあるので、迷ったらまずはご連絡ください。

病院へお電話ください

状況をお聞きして、来院のタイミングをご案内します。
陣痛の間隔や破水の有無などを確認させていただきます。
夜間や休日でも遠慮なくお電話ください。

ご到着後はスタッフがすぐに対応いたします

母子手帳、診察券などをおあずかりします。
そのまま診察やモニタリングに進みます。

LDRでお過ごしいただきます

お部屋にご案内後、リラックスしながら過ごしていただきます。
当院ではLDR(陣痛・分娩・回復を同じお部屋で行うスタイル)もご用意しております。

診察・モニタリング・各種検査を行います

胎児の心拍や陣痛の状態を確認し、必要に応じて血圧や尿検査、内診を行います。
お産の進み具合をしっかり把握し、最適なサポートをいたします。

子宮口が開くまで、リラックスしながら待ちましょう

お産は「赤ちゃんのペース」に合わせて進みます。
深呼吸や体勢の工夫など、スタッフが丁寧にお手伝いします。

いよいよ分娩へ! 助産師や医師がしっかりサポートします

子宮口が全開になったら、いよいよ分娩です。
声かけや呼吸法のサポートを受けながら、赤ちゃんとの対面を目指しましょう。
医師・助産師・看護師が一丸となって寄り添います。

赤ちゃんの誕生。おめでとうございます!

新しい命の誕生の瞬間です。
赤ちゃんの産声を聞いたときの感動は、きっと一生の思い出になります。
その後は母子の状態を確認しながら、しばらくご一緒に過ごしていただきます。

出産から退院までの流れ

赤ちゃんとのご対面のあとも、産後の数日間は大切なケアの時間です。
体を休めながら少しずつ育児をスタートできるよう、スタッフがしっかりサポートいたします。
ここでは、ご出産後から退院までの流れ(自然分娩の場合の一例)を簡単にご紹介します。

分娩直後(LDRでお休み)

出産後はそのままLDRで2時間ほど安静に過ごしていただきます。
医師と助産師が、お母さんの出血や子宮の回復、赤ちゃんの呼吸や体温などを丁寧に確認します。

母児同室へ移動/お部屋での休養

体調が落ち着いたら、お部屋へご案内します。
産後1日目から母児同室が始まりますが、産後の状態によっては無理のない範囲で調整します。
休息をしっかりとって、体の回復を優先しましょう。

授乳指導・育児サポートの開始

初めての授乳に戸惑う方も多いもの。
助産師が授乳のタイミングや抱き方、ミルクの準備方法などを丁寧にお伝えします。
母乳育児の不安や疑問も、遠慮なくご相談ください。

沐浴の見学・練習

赤ちゃんのお風呂「沐浴」も大切な育児スキルのひとつ。
2日目に沐浴DVDを見て、3日目にお母さんに沐浴を実施していただけます。
優しく赤ちゃんと向き合う時間です。

産後健診(退院前の確認)

退院の前日または当日に、医師による診察があります。
お母さんの体の回復具合と赤ちゃんの健康状態を確認し、必要なアドバイスをお伝えします。
不安な点があれば、このタイミングでしっかりご相談ください。

退院(ご出産から4日目)

経過に問題がなければ、自然分娩の方はご出産から4日目にご退院となります。
お母さんと赤ちゃんが安心しておうちでの生活をスタートできるよう、退院時にも丁寧なご説明をいたします。

※帝王切開の場合は、入院期間や回復の流れが異なります。詳しくは医師・助産師までご相談ください。